
株式会社ユーキャンが運営するスマートフォンやパソコンから、オンラインだけで場所問わずに気軽に受講や資格試験を受ける事ができる、男女問わず人気高い「ユーキャン」にて、「アロマテラピー検定」の資格取得講座の受講サービスを提供しておりますのでご紹介いたします。
・オンラインでスマートフォン、パソコンから様々な講座/資格を気軽に受講できる通信講座で人気高い「ユーキャン」で「アロマテラピー検定」の資格取得を目指せる解説。
・「アロマ活用術」や「ユーキャン」の通信講座の特徴をご紹介。
・資格はアロマの知識を持つ証に。
アロマテラピー検定1・2級対策講座って?
アロマテラピーまたはアロマセラピーは、一般的には、精油、または精油の芳香や植物に由来する芳香を用いて、病気や外傷の治療、病気の予防、心身の健康やリラクゼーション、ストレスの解消などを目的とする療法でです。植物由来の精油(エッセンシャルオイル)を用い、香りの世界を楽しみながら、リラックスできる空間を作ったり、毎日の健康をサポートしたりするものです。
ユーキャンのアロマテラピー講座は(公社)日本アロマ環境協会主催のアロマテラピー検定に対応。初めてでも3ヵ月で1・2級の合格を目指せます。
アロマ活用術
アロマで不調を改善、精油の効果を使い分けをする
アロマテラピーというと、香りを楽しみながらリラックスできる空間を作ったり、毎日の健康をサポートしたり…。なんとなくイメージはできても、具体的な使い方はよくわからないという方も多いのではないでしょうか?
そこで、暮らしのシーン別アロマ活用術をご紹介。すでに自己流でアロマを楽しんでいる方も、全くのビギナーの方も要チェックです。
1.すっきりした朝の目覚めを演出
朝はグレープフルーツ精油の爽やかな香りがピッタリ。マグカップにお湯を入れグレープフルーツ精油を落とし、爽快な気分で1日をスタートしましょう!
<レシピ>
グレープフルーツ精油…1滴
2.ランチの後もシャキッと集中
お昼過ぎのお仕事には、ペパーミントとジュニパーベリーがおすすめ。頭をスッキリさせ、集中力アップの効果があります。
ディフューザー(芳香拡散器)で香りを広げて、心地よい空間でお仕事再開!
<レシピ>
・ペパーミント精油…3滴
・ジュニパーベリー精油…2滴
3.1日がんばった自分にご褒美を
1日頑張ってむくんだ足には足浴法を。お湯に天然塩とクラリセージ、スイートマージョラムの精油を混ぜ、両足首を浸けましょう。
むくんだ足がじんわりと温まっていき、1日の疲れを忘れさせてくれます。
<レシピ>
・クラリセージ精油…1滴
・スイートマージョラム精油…2滴
・天然塩…小さじ1
4.傷んだ髪、頭皮トラブルにも
紫外線やヘアカラーなどで傷んだ髪にはヘアオイルを。髪や頭皮を健康に保つローズマリー精油とレモングラス精油、ホホバ油をブレンドしたオイルで、しっとり潤った髪に。
香りを楽しみながら髪の毛や頭皮ケアに役立てることができます。
<レシピ>
・ローズマリー精油…3滴
・レモングラス精油…3滴
・ホホバ油…30ml
5.ぐっすり眠りたい夜に
就寝時には、心地よく穏やかな香りを。
ドライラベンダーにラベンダー精油を1滴。使い捨てのお茶だしパックに詰めて入れるだけで、安眠グッズが完成!
緊張、不眠、イライラなどを緩和し、心を落ち着かせてくれます。
<レシピ>
ラベンダー精油…1滴
名刺に香りをプラス
アロマはビジネスシーンでも効果的です。精油のほのかな香りにリラックスでき、相手に印象を残すことができます。
マスクに付けて気分もすっきり
風邪が流行る時期や花粉シーズン(特に今はコロナで)欠かせないマスク。1日中つけることも多いですが、ここにアロマを使えばぐっと気分も爽やかに。エタノールや精製水と混ぜてアロマスプレーを作り、シュッと一吹きすれば完了!抗菌性のある精油を使うことで、感染予防になります。
お掃除も楽しく、爽やかに
抗菌作用のあるユーカリやティートリーなどの精油は、お掃除にも活用できます。
雑巾にたらして拭き掃除をすれば、嫌な匂いがとれ、爽やかに。掃除機の紙パックに1滴付ければ、アロマの香りが広がります。精油を染み込ませたティッシュを、掃除機に吸い込ませ掃除をするのもOK。ぜひ試してみてください。
資格はアロマの知識を持つ証に
資格を取得することで、知識の客観的な証明になります。アロマテラピー検定合格は、履歴書に書くことができるので職種によっては仕事に活かすこともできます。
ユーキャンのアロマテラピー検定資格取得講座の特徴
精油やアロマグッズが教材とセットで届く
希少なものを含む20種の精油をはじめ、かわいらしい電気式アロマランプや、アロマ石けんが作れる石けん素地など、選りすぐりのアイテムを一式セットでお届きます。届いたその日からアロマを楽しめます!
初めてでも安全に楽しめます
アロマがはじめての方にも楽しく学べるよう、工夫をこらしたカリキュラムになっています。「直接精油には触れてはいけない」といった基本的な注意事項から、精油の特長やブレンド方法といった応用知識まで、幅広く学べます。 習得した知識を活かし、あなただけのアロマオイルを作ることもできます。
バスグッズやコスメグッズ作りもできます
精油以外にも、ミツロウクリームやバスソルなども充実。好きな精油でオリジナルの石けんを作ったり、トリートメントオイルをブレンドして、セルフトリートメントしてみたり、アロマの知識が深まるほど、自分の好みや目的に合わせた楽しみ方ができるようになります。
アロマテラピー検定1・2級に対応
ユーキャンはアロマテラピー検定の1・2級に対応。公式テキストに加え、ユーキャン独自のオリジナルテキストも用意されています。出題ポイントを押さえたテキストで3ヵ月で合格力を養成します。
さらに、試験対策DVDもセットになっているので、検定の対策になるのはもちろん、アロマの基礎を学ぶ際にもおすすめです。
・わからないときは気軽に質問
・スキマ時間にスマホでおさらい
・最長12ヵ月まで、しっかりサポート
- 学習を進めているとき、わからないことがあっても安心。ユーキャンならスマホからのメールはもちろん、郵便でも質問が可能です。知識豊富な講師・スタッフがやさしく答えてくれます。
- ちょっとあいた時間にすぐ勉強できるWebコンテンツ「学びオンラインプラス」もユーキャンの特長。スマホやパソコンからできるミニテストで学習の習熟度をチェックしたり、講義の動画を見たり。スキマ時間をムダなく使えます。
- ユーキャンの「アロマテラピー」資格取得講座の学習期間の目安は3ヵ月。でも、何かの都合で学習が遅れてしまっても、受講開始から12ヵ月まではすべての指導サービスが受けられるので安心。仕事や家事、育児などで忙しい方でも、自分のペースで学べます。
まとめ
近年「リラクゼーション」や「癒し」に注目が集まるなか、アロマテラピーを楽しむ方が増えています。学びながら、そのまま暮らしに取り入れられるところがアロマのいいところ。お部屋で、バスルームで、寝室で…。暮らしにゆとりが生まれます。
また、ホテルや空港のラウンジ、会社や医療施設など、オフィシャルな空間の演出に使われることも。アロマへの関心の高さがうかがえます。
アロマテラピー検定資格取得したい方はユーキャンの「アロマテラピー」検定資格取得講座でさらに詳しい説明がありますのでご覧ください。