資格の勉強って楽しいの?楽しく資格の勉強をする5つの方法

資格を取得するときの勉強って楽しくなさそうに感じる方も少なくないと思います。

ですが、ちゃんと目的を持って、目標を決めて「なりたい自分」を想像すると資格の勉強は、めちゃくちゃ楽しくなります。

こちらでは、資格の勉強が楽しいと思える理由や、資格の勉強が楽しめない原因、資格の勉強が楽しくなる方法。

また、私が実際に体験した通信講座で資格を取得した勉強方法などをご紹介しています。

ぜひ、ご参考にしてみて下さいね。

やる気と勇気が湧いてくると思います!

資格の勉強が楽しいと思える5つの理由

資格が楽しいと思える5つの理由をご紹介したいと思います。

  • 達成感がある
  • 自分に自信が持てる
  • 将来の目標ができる
  • その分野に詳しくなる
  • 信頼されるようになる

それでは一つずつ説明していきたいと思います。

達成感がある

資格の勉強を楽しく続けて、最終的に資格が取れたときの達成感は、自分自身をほめたくなるくらい『よくがんばった!』となります。

私も、もともとは飽き性ですから、まさか続くなんて思っていなかったので、余計に達成感にあふれました。

自分に自信が持てる

最後まで続けて、資格取得できたときは、自分自身に自信が持てるようになります。

これまで、何も自信が持てなかった私は、資格を取得できたことで初めて、自分に自信が持てるようになりました。

将来の目標ができる

今、目標がなくても「使える資格が欲しい」と思えたら、それで目標ができますよね。

たくさん資格はありますが、ぜひご自分にあった、自分や家族のために使える資格を目指して下さい。

その分野に詳しくなる

好きな分野を勉強していくと当たり前ですが、その分野に詳しくなります。

したがって、自分が勉強している分野について、質問されるときちんと応えられるようになります。

信頼されるようになる

資格にもよりますが、その資格を持つことで仕事において、人との信頼関係が深まります。

たとえば、在宅で仕事の受注など受ける時も資格があれば『安心だな』と思われ収益に大きな影響が出てきます。

資格の勉強が楽しめない3つの原因

資格の勉強が楽しめない3つの原因もご紹介したいと思います。

  • 移り気になる
  • 忙しすぎる
  • 予定を組むのが苦手

それでは一つずつ説明していきたいと思います。

移り気になる

いざ、座って勉強しよう!と思っても、頭の中であれもこれもしないと・・など、すぐに立ち上がって、違うことをしてしまっては、全然前に進まない勉強に焦りますし、自分にいら立ちを覚えます。

そうなると、資格の勉強は楽しくないものになってしまいます。

忙しすぎる

お子さまが小さかったり、お仕事をされてる方などは、毎日忙しすぎて資格の勉強どころではないですよね。

忙しい中で勉強をするというのは、ちょっとしんどいかも知れません。

ですので、何か一つでも落ち着いた時に、再度挑戦しても遅くはないと思います。

予定を組むのが苦手

通信講座などで、資格を取得するために楽しく勉強をするためには、ある程度の予定を組む必要があります。

ですので、予定を組むのが苦手だという方は、まず予定表の中に『今日やるページ』などを書き込んで進めていく必要があります。

資格の勉強が楽しくなる5つの方法

資格の勉強が楽しくなる5つの方法をご紹介したいと思います。

  • 自分の好きな場所で勉強をする
  • 文房具用品を買う
  • 音楽を聴きながら勉強する
  • 落ち着くアロマを使う
  • 今日する範囲を決める

それでは一つずつ説明していきたいと思います。

自分の好きな場所で勉強をする

自分の好きな場所で勉強ができますので、たとえば好きなカフェや公園などで勉強ができます。が、私は、集中できる家が一番でした。

文房具用具を買う

文房具って楽しくないですか?女性なら好きな方は多いと思います。

昔と違って今では、便利な文房具などがたくさんありますので、そんな文房具用品を買う楽しみと合わせて、使う楽しみがありますので、勉強も楽しくなりますよ。

音楽を聴きながら勉強する

好きな音楽を聴きながら、勉強に打ち込むと意外と頭に入ってきます。

音楽の種類は関係ありません。

自分の好きな音楽です。それが、ロックであろうが演歌であろうが関係ありません。

お気に入りの音楽を選んでくださいね。

落ち着くアロマを使う

アロマは使ったことがないな~と、いう方も、これがきっかけで使ってみるのもいいかも知れません。

アロマにもたくさんの香りがありますが、自分が好きだ!と思えるアロマを使ってみて下さい。

ちなみに私は、ラベンダーの香りがお気に入りです。

今日する範囲を決める

今日進めるページを決めて、そこまで進み終わったら、明日やるページを決めておきます。

その繰り返しで、テキストはみるみる進んでいきますよ。

ポイントは無理のない範囲にすることです。

実体験!通信講座で合格した勉強方法7つのポイント

私が7つの通信講座で合格した勉強方法のポイントがこちらの7つです。

・スキマ時間をうまく活用する
・自分に合った勉強スタイルを見つける
・テキストに対してノートを作る
・毎日少なくとも1日30分以上は勉強に集中する
・何度もテキストを読む(音読する)
・わからないことがでてきたら調べる
・添削問題を3回は解く

上記の勉強方法のポイントについて詳しくまとめた記事があるので、知りたい方は下の記事よりご覧ください。

【実体験】通信講座で合格した勉強方法のポイントを7つご紹介

まとめ

さて、いかがだったでしょうか?

せっかく資格の勉強するなら、楽しい方が絶対いいですよね。

ワクワクしながら、将来なりたい自分になれる自分を思い描きながら、楽しく資格の勉強をがんばって下さいね。