
最近、楽器を習ってみたいな~なんて思うのですが、何がいいかな?って考えたとき、ピアノ?いやいや置く場所がないし、バイオリン?40肩で手が上がらないし(笑)ギター?あ!ギターがいいかも!と、思ったのですが、昔、昔ギターを持っていた頃、手が小さく指が短いと致命的な理由でそのギターは部屋の飾りとなってしまったことを思い出してしまった。と、いうことは・・・小さいギター。あ!ウクレレ!ウクレレを習ってみよう!そもそも、ウクレレって?小さいギターのようなものと認識してるのですが・・・。
ウクレレとは?
ポルトガルの楽器が起源であり、それがハワイに持ち込まれたことで独自の発展をした。ウクレレの名前の由来であるが、「ウク」がハワイ語で「蚤」を意味し、「レレ」がハワイ語で「飛び跳ねる」を意味する。これはウクレレを演奏する際に指先が細かく跳ねるような動きになる様子が「蚤が飛び跳ねている」と形容されたものです。
ギターに比べて弦の数も少ないですし、ボディも小さいので手の小さいお子様や女性の方にもお気軽に持つことができます。
弦が少ない分、コードなども押さえやすく全く楽器を触ったことのない方でも、すぐに慣れることができます。
ウクレレの種類
ソプラノサイズ
ウクレレの中で最も小さく初心者の方向けなのがソプラノサイズです。ポロンポロンと弾きながら歌ったり、ヴォーカルの後ろでコードを弾いたりするのに最適です。
最も小さくて扱いやすくウクレレらしい可愛いサイズなので初心者にオススメです。
コンサートサイズ
ソプラノに比べて少し大きいサイズがコンサートサイズです。
サイズの違いはボディの大きさとネックの長さです。ネックが長くなるという事は弾ける音階が増えます。
ですので、使用する音階の幅が大きいウクレレでソロプレイをしてみたいなぁと思われている方や、ギター経験者でウクレレを始めたいけど、ソプラノサイズだと弾きにくい…なんて方にオススメのサイズです。
テナーサイズ
テナーサイズはコンサートよりも更に大きいサイズになります。
実はウクレレの本場ハワイでは、このテナーサイズが主流なんですね。テナーサイズはボディーが大きいので音量大きく、音色も綺麗に奏でてくれます。
テナーサイズも、ギター経験者やもっとたくさんの音階を奏でたい方にオススメです。
ウクレレによく使用されている木材について
ウクレレはアコースティックギターとよく似ていて、木材によって音色がかなり変わりますし、値段も左右されます。
良い材を使用しているウクレレは値段が高い分、良い音色を奏でてくれるという事です。
コア材
コア材とひとくくりにしても種類はたくさんあるので、初心者の方はこれだけ覚えていてもらうといいと思います。コア材を使用しているウクレレは良いウクレレが多いです。
私たちが良く耳にする「あぁ~ウクレレの音だなぁ」と感じるサウンドはほとんどがこのコア材を使用したもの。ポロンポロンとしていて聞いていて飽きの来ないサウンドが特徴です。
見た目も個体差は多少ありますが、木目が鮮やかに出ていて綺麗なウクレレが多いですよ。
マホガニー
マホガニーはコア材に比べて軽く柔らかい材です。ですのでアコースティックギターのボディ横や背面にも使われることが多い材。
優しく暖かみのあるサウンドが特徴で、コア材の様にポロンポロンとしたサウンドとは異なり安心感のあるサウンドです。
見た目も、木目が派手なものは少なく、コア材と違い落ち着いた雰囲気を出したウクレレに仕上がります!
スプルース
スプルースもアコースティックギターに良く使われている有名な材ですね。スプルース材を使っているウクレレは、なんだか小さなアコ―スティックギターみたいで可愛らしいものが多いんですよ^^
レスポンスが良く芯のある音質が特徴で、音の輪郭がはっきりしている為、綺麗に音を奏でてくれます♪
マンゴー
マンゴーは他の材に比べて、見た目がかなり印象的です。マンゴー材は同じ模様が一つとないので「自分だけの模様」と特別感が生まれます。
軽やか且つ、暖かみのあるのがサウンドの特徴で、弾いていて癖のない心地の良い音質が最高です。他の材に比べて高音が綺麗に鳴ってくれますよ!
ウクレレでよく使われている材は、以上4種類です!サウンドも見た目の個性もそれぞれ違いますので、見た目で気に入ったものを一度弾いてみて、お好みのウクレレを探してみるのもワクワクして楽しみですよね♪
まとめ
いかがでしたか?なんだか、すぐにでも始めたくなりませんか?音楽と生きていくって、人生が何倍も楽しくなりそうですよね。マイウクレレを持ってどこへでも出かけて行きたいと思いませんか?
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
SEO対策からビジネス相談まで!500円から買えるココナラ
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
テレビや新聞、雑誌で注目のココナラ!
SEO対策、ビジネス相談、キャリア相談など、登録料は無料で、全て500円~で
お願いできる!
価格満足度97%、まだ知らないあなたは損しているかも?