野菜大好き!「野菜コーディネーター養成講座」口コミ

野菜コーディネーターとは、野菜の知識や調理法等を学べる資格のことです。

私がおすすめする、野菜コーディネーターの資格は、がくぶん「野菜コーディネーター養成講座」です。

がくぶん「野菜コーディネーター養成講座」の主任講師はTV番組の料理コーナーでもおなじみの、タカコナカムラ先生。ナカムラ先生が指導してくださる、野菜や果物の種類・選別方法・保存方法・調理方法・レシピなどの知識は、健康・美容・ダイエット・アンチエイジングにも役立ちます。

すでに「野菜コーディネーター養成講座」にご興味がありましたら公式サイトを下記からご覧ください。

がくぶん「野菜コーディネーター養成講座」口コミ

良い口コミ 悪い口コミ
職場にお弁当を持って行くのですが、たっぷりの野菜で作ったお弁当を見に来る人が多いです。 野菜の知識を学び、野菜中心の料理が増えたので野菜が苦手な家族からはブーイングがくる。
野菜中心のレシピが広がり、体重が減って嬉しい。 こんな野菜にこんな栄養が!と知ると、そればかり食べるようになりある意味偏りがちになった。
私は小さな町に住んでいるのですが、通信講座は気軽に受講することができてよかったです。

知らなかった野菜の知識を知ることで、野菜ばかりの食事になり野菜が苦手な子どもなどからは、嫌がられることがあるようです。

ですが、野菜のことを知ることで体重管理ができたり、健康管理に欠かせなくなったと、喜ばれる方が多くおられるようです。

「野菜コーディネーター養成講座」にご興味がありましたら公式サイトを下記からご覧ください。

がくぶん「野菜コーディネーター養成講座」が選ばれる3つの理由

がくぶん「野菜コーディネーター養成講座」が選ばれる3つの理由を紹介します。

  • 実践的なレシピですぐ活用できる
  • 自宅で野菜コーディネーターの資格が取れる
  • 教材到着後の返品ができる

それでは一つずつ説明していきます。

実践的なレシピですぐ野菜を活用できる

野菜の選び方から目を養い、買い物や調理が楽しくできるような講座です。野菜は一般的な野菜ばかりではなく、西洋野菜・ハーブ・和野菜・香味野菜・山菜と幅広く知ることができます。目的に合わせたレシピをすぐに活用することができます。

自宅で野菜コーディネーターの資格が取れる

通信講座は、通学で習うよりも時間にゆとりができ、費用もお得になります。そして、自宅で講座を修了した後、一般社団法人ホールフード協会が認定する「野菜コーディネーター」資格を取得することができます。

教材到着後の返品ができる

教材の受け取り日から8日以内の場合、クーリングオフ制度を活用することができます。送料はがくぶんで負担してくれますので、もしも返品したいと思ったら安心してクーリングオフ制度を活用してください。

がくぶん「野菜コーディネーター養成講座」のデメリット

がくぶん「野菜コーディネーター養成講座」のデメリットをご紹介したいと思います。

  • 標準期間が決まっている
  • WEB会員の把握をする
  • 学習途中の質問について

それでは一つずつ説明していきます。

標準学習期間が決まっている

標準学習期間が4か月と決まっています。しかし、お仕事や育児で忙しくて提出が遅れてしまう場合もあるかと思います。そんな時のために無料延長期間が、手続きなしで6か月あるので安心して受講することができます。

WEB会員の把握をする

WEB会員に登録しなくても注文はできますが、通信講座用アイテムを取り扱う「がくぶんオンラインショップ」、その他ショップの一部の商品は、WEB会員の方以外は注文できません。また、WEB会員登録してないのにもかかわらず、問い合わせをしてしまうケースがあるので要注意です。

学習途中の質問について

学習途中でわからないことが出てきた場合、電話での質問ができませんので要注意です。しかし、専門講師による的確な回答が、質問用紙・メール・FAXで受け取ることができます。その場合は、時間がかかりますので、あらかじめ了承することが必要です。

がくぶん「野菜コーディネーター養成講座」のメリット

がくぶん「野菜コーディネーター養成講座」のメリットもご紹介したいと思います。

  • お友達紹介制度がある
  • 資格を取得した修了生の活躍情報をSNSで紹介
  • エコ活動ができる料理家になれる
  • TVでおなじみのナカムラ先生の指導
  • 受講期間の無料延長をうけられる

それでは一つずつ説明していきます。

お友だち紹介制度がある

教材一式に同封されている「紹介割引ハガキ」を利用してください。紹介入会される方の受講料が3,000円引きになります。後日、紹介者にはお礼として3,000円分のギフト券が送られてきます。

資格を取得した修了生の活躍情報をSNSで紹介

 がくぶんブログ…修了生の活躍情報や、修了生の新着口コミをピックアップ。

 がくぶんInstagram…ボールペン習字講座、食の講座を中心に、修了生のInstagramユーザーの写真をリポスト。

 がくぶんfacebook…食育、デコアーティストを中心に、修了生のfacebookページや講師の先生の最新情報をシェア。

エコ活動ができる料理家になれる

おいしく野菜を楽しむだけではなく、残った野菜の活用法や野菜の育て方を知ることで、生産者や環境のことまで考えた食生活を実践できますので、自然とエコ活動ができる料理家になれます。

TVでおなじみのナカムラ先生の指導

主任講師はTV番組の料理コーナーでもおなじみの、タカコナカムラ先生です。「野菜をまるごといただく」ことを提唱するタカコ先生が野菜の魅力をたっぷり引き出す方法をやさしく、丁寧に教えてくれます。

受講期間の無料延長を受けられる

がくぶんでは、申請手続き不要の「無料延長期間」を6ヵ月間設けられています。(講座によって延長期間が異なる場合があります)
無料延長の期間は、無料で課題提出や学習上のご質問が可能です。講座の最終期限日は、「受講証」に記載されている期日をご確認ください。

がくぶん「野菜コーディネーター養成講座」をおすすめしない人

がくぶん「野菜コーディネーター養成講座」をおすすめしない人をご紹介したいと思います。

  • 野菜が苦手な人
  • DVDを見れる環境がない人
  • 料理に興味がない人

では一つずつ説明していきます。

野菜が苦手な人

野菜が苦手で、そもそも野菜はちょっと・・・という方にはおすすめしません。ですが、野菜が体にいいことはわかっているので、克服しようと考えてる方にはおすすめします。

DVDを見れる環境がない人

テキストのほかにDVDが2巻付属します。DVDを見ながら薬膳の基礎だったり、料理を勉強しますのでDVDを見れる環境がない方にはおすすめできません。しかし、今では格安のDVDプレイヤーなどもありますのでこの機会に購入するのもいいですね。

料理に興味がない人

野菜には興味があるけれど、それによって料理をするとなれば話は別だという方にはおすすめできません。がくぶん「野菜コーディネーター養成講座」は野菜を使った料理を勉強しますので、これを機にお料理を始めようという方にはおすすめします。

がくぶん「野菜コーディネーター養成講座」がおすすめな人

がくぶん「野菜コーディネーター養成講座」がおすすめな人をご紹介したいと思います。

  • 野菜の摂り方を知りたい人
  • 低温スチーマーで料理をしたい人
  • 自宅で野菜の知識を身につけたい人
  • 低コストで資格を取得したい人
  • 仕事のスキルアップや生活に活かしたい人

では一つずつ説明していきます。

野菜の摂り方を知りたい人

野菜や果物に含まれる栄養素や効果などの知識のほかに、「ダイエット」「疲労回復」「冷え性の解消」など目的別レシピが多数紹介されています。食材の効果的な組み合わせもわかるので、さらにも効果アップします。

低温スチーマーで料理をしたい人

おうちでできるシンプルな調理法を中心に、話題の「低温スチーマー」も使いこなせるようになります。
シャキシャキなうえにビタミンCが2倍以上も増えるホウレンソウの蒸し方など、栄養も旨みも逃さない調理法をわかりやすい解説があります。

自宅で野菜の知識を身につけたい人

自宅に居ながら野菜についての詳しい知識が身につきます。基礎知識から食材の特徴、また野菜で始めるエコライフや栄養満点健康レシピで今まで、知ってるようで知らなかった知識が身につきます。

低コストで資格を取得したい人

スクールなどで受講するよりもはるかに低コストだと言えます。しかも、通信講座ということで、マイペースで資格を取得することができます。受講料は教材をお届けしてからの後払いというのもありがたいですよね。

仕事のスキルアップや生活に活かしたい人

将来は自分のお店を開業したいと考えてる方にはスキルアップが目指せます。美味しい野菜をたっぷり使った料理で体にいいメニューを、お客様や家族に提供することでよろこんでもらえること間違いありません。

まとめ

野菜コーディネーターの資格を取得したら、ホームページでレシピを紹介してみてはいかがでしょうか。農作物の魅力やおいしい食べ方について、より説得力を持って伝えられそうです。

また、食事やお菓子、保存食まで幅広く学ぶことができるので、一種類の農作物でさまざまなレシピを紹介してもいいかもしれませんね。

野菜コーディネーターを目指したい方は、がくぶん「野菜コーディネーター養成講座」でさらに詳しい説明がありますのでご覧ください。