早生まれの人必見!九星気学で本命星を間違えると運勢変わる?

九星気学では、旧暦を用いていますので、春の初めとされる“立春”が、一年の始まりの日となります。

ですので、今年2025年の立春は2月3日ですので、1月1日から2月2日(立春の前日)生まれの人は、前年の九星が本命星ということになります。

「え?!間違ってたかも?」と、いう人も少なくないのではないでしょうか?

そこで、こちらでは、九星気学における早生まれの人や、早生まれの人が本命星を見る時の注意点などをご紹介します。

ぜひ、最後までお読みいただき、今一度、早生まれの人は確認をしていただけたらと思います。

九星気学における早生まれの人

先ほどもお話しましたように、九星気学は旧暦で判断するため、1年の始まりは2月4日から翌年2月3日までとされています。

そのため、1月1日から2月3日生まれの早生まれの人は、前年の年が本命星となります。

ちなみに、今年の年盤を見る場合も、2025年2月3日から2026年2月3日(2026年の立春は2月4日なのでその前日まで)です。

早生まれの人が本命星を見る時の3つの注意点

早生まれの人が本命星を見る時の3つの注意点をご紹介します。

  • 運勢
  • 相性
  • 吉方位

それでは、詳しく見ていきましょう。

運勢

早生まれの人が、本命星を間違えると、運勢までが変わってきます。

知らベ方を間違ってしまうと、たとえば1965年の立春は2月4日ですので、前日の2月3日までは、前年が本命星となります。

次の見出し「生まれた年の九星(本命星)」で、1965年を確認してもらうと「八白土星」ですが、1965年1月1日から2月3日生まれの人は、1964年の人と一緒で「九紫火星」になります。

当然のことですが、星を間違えてしまうと意味も変わってきますよね。

ですので、よく調べることが大切です。

相性

相性も同じことで、気になる異性や友人との相性を調べる時、九星(本命星)を間違っていると、本当はいい相性も悪く出たり、逆にいい相性だと思っていたのに悪かったりと、答えが曖昧になります。

こちらも良く調べておくことが大切です。

吉方位

開運をしようとして、いい方角(吉方位)に行ったはずが、本命星を間違っていたために、悪い方角に行ってしまった。

そのために、悪いエネルギーを吸収して、運気が悪くなったという話もよく聞きます。

そのような場合の対処法について解説した記事があります。

凶方位に旅行した場合の対処法としてご紹介していますが、対処法としては同じです。

実践していただくことで、良いエネルギーを吸収できるでしょう。

以下の記事にある見出し「九星気学で凶方位への旅行3つの対処法」をチェックし実践してください。

【要注意】凶方位に旅行してしまったら?九星気学の影響と対策

生まれた年の九星(本命星)

生まれた年の九星(本命星)をご紹介します。

下記を参考に、自分の本命星を確認して下さいね。

※早生まれの人、1月1日から2月3日(2月2日)は前年で判断します。

一白水星

1954年・1963年・1972年・1981年・1990年・1999年・2008年・2017年・2026年

二黒土星

1953年・1962年・1971年・1980年・1989年・1998年・2007年・2016年・2025年

三碧木星

1952年・1961年・1970年・1979年・1988年・1997年・2006年・2015年・2024年

四緑木星

1951年・1960年・1969年・1978年・1987年・1996年・2005年・2014年・2023年

五黄土星

1950年・1959年・1968年・1977年・1986年・1995年・2004年・2013年・2022年

六白金星

1949年・1958年・1967年・1976年・1985年・1994年・2003年・2012年・2021年

七赤金星

1948年・1957年・1966年・1975年・1984年・1993年・2002年・2011年・2020年

八白土星

1947年・1956年・1965年・1974年・1983年・1992年・2001年・2010年・2019年

九紫火星

1946年・1955年・1964年・1973年・1982年・1991年・2000年・2009年・2018年

生まれた年の九星(本命星)それぞれの特徴

生まれた年の九星(本命星)それぞれの特徴をご紹介します。

  • 一白水星
  • 二黒土星
  • 三碧木星
  • 四緑木星
  • 五黄土星
  • 六白金星
  • 七赤金星
  • 八白土星
  • 九紫火星

それでは、詳しく見ていきましょう。

一白水星

クールで理性的に見えて、意外に情にもろく誘惑に負けやすい。

柔軟性があり、協調性を大切にします。

悩み事は一人で解決しようと頑張ることが多いですが、あまり頑張り過ぎないで一人の時間を大切にしましょう。

二黒土星

一時的には妥協したように見せかけて、徐々に自分のペースに持ち込んでいく。

人々を支え、育成することに喜びを感じます。

家族や家庭を大切にし、地道な努力と安定感を大切にします。

三碧木星

人間関係のつながりで、心豊かになります。

新たな出会いと別れを繰り返すことで、人生の充実感を持ち人間関係をより深く育てます。

異性とも、積極的につながりを持ちますが、飽きやすいので要注意です。

四緑木星

常に新しいことに目を向け、流行りやトレンドに敏感です。

知識が豊富で、付き合いも良くモテますが、熱しやすく冷めやすいでしょう。

とてもエネルギーが高く、スピード感を持って行動するので、一目置かれる存在になります。

五黄土星

強力なリーダーシップを持ち、周囲を引っ張る力があります。

時に自分の意見を通そうとするので、わがままに見えることもあります。

困難なことがあっても、再生の力を信じ、新しい可能性を見出す意欲を持っています。

六白金星

理想を追求するために、簡単に妥協はしません。

自分の心を素直に出すことが苦手で損することがあります。

向上心があり、強い意志を持っており、常に自己を高めることに情熱を傾けます。

七赤金星

行動力があるため、軽く見られがちですが、思いつくとすぐ実行しないと気が済みません。

人間関係においては、男女を問わず誠実な態度を大切にします。

内面と外見のどちらともに魅力を持ち、人々に良い印象を与えるでしょう。

八白土星

自分に正直で、一途にのめり込み、相手を困惑させるところがあります。

バランス感覚を持ちつつ、大胆な変化を求める精神と現実的な見方が融合しています。

何事も飽き性なところがあり、飽きると辞めることも早いので要注意です。

九紫火星

華やかな夢を追い求め、現実と理想の違いに不満が出やすくなります。

新しいアイデアや発見をすることに長けており、表面化する前から直感的にそれを感じ取る能力があります。

その才能を発揮することで、芸能や美術の表現力で注目を集めるでしょう。

九星気学で早生まれの本命星を知りたい方へ

私は、九星気学で占いをしているので、九星気学で早生まれの本命星を鑑定してほしい時は下の緑ボタンをタップ(クリック)して、詳細ページをご覧ください。

まとめ

早生まれの人は、九星気学で本命星を間違えると、運勢が変わることをご紹介しました。

運勢だけではなく、相性や吉方位なども違ってきますので、要注意です。

自分で調べた時に、間違った本命星をずっと信じてきたという人がいます。

また、鑑定に行ったにもかかわらず、鑑定士の勘違いで間違った本命星で鑑定されたという人もいます。

どちらにせよ、しっかり調べることをおすすめします。

そして、自分の本命星を知って、どんどん開運してくださいね。