
占いで鑑定してもらうと、どうしても落ち込むほど悪い結果が出たりしますよね。
はぁ~とため息をつきながら、毎日を過ごすなんて辛いです。
そこで、こちらではそんな、落ち込むほど悪い結果が出た時の解決法や、考え方をご紹介します。
ぜひ、取り入れていただき、少しでも気持ちを楽に過ごしていただけたらと思います。
占いで落ち込むほどの悪い結果が出た時の3つの解決方法

占いで落ち込むほどの悪い結果が出た時の3つの解決方法をご紹介します。
- この先の未来を知る
- 複数の手法で占いをする
- 運勢の波を知る
それでは、詳しく見ていきましょう。
この先の未来を知る
占いで悪い結果が出るというのも、ある意味正解だと思います。
それは、なぜかというと、人生は良いことばかりではないからです。
ですので、悪い結果が出たとしても、その先の未来を知ることが大切です。
ずっと悪いことが続くこともありませんので、そういう時こそゆっくり、焦らず冷静に自分と向き合いながら、毎日を大切に過ごしていきましょう。
複数の手法で占いをする
たとえば、悪いタイミングや、悪い方向、悪い時期などが、わかる占いであれば、回避するのは簡単ですよね。
しかし、相性や、その年の運勢などを回避するのは、難しいかも知れません。
ですが、だからといって、絶対悪いことばかりではありませんので、色んな手法で見てもらうと、違った結果が出るかも知れません。
運勢の波を知る
バイオリズムは必ずと言っていいほどありますので、その時の自分の運勢の波(バイオリズム)を知っておきましょう。
知ってるのと、知らないのでは全然違うからです。
知ってると「あ~やっぱりか」と、納得ができますが、知らないと「え~どうして?」となりますよね。
九星気学や四柱推命、西洋占星術などの本や、ネットでも簡単に見ることができますので、知っておくといいですよ。
占いで落ち込むほどの悪い結果が出た時の3つの考え方

占いで落ち込むほどの悪い結果が出た時の3つの考え方をご紹介します。
- 逆にポジティブ思考になる
- 未来を変える
- 受け入れる
それでは、詳しく見ていきましょう。
逆にポジティブ思考になる
占いで落ち込むほどの悪い結果が出た時は、気落ちする気持ちはわかりますが、こんなん時は逆にポジティブ思考に切り替えましょう。
どんな時もそうですが、良いことがある前には、悪いことが起こりやすいといわれています。
ですので、この悪い時が過ぎればきっと、良いことがある!と信じて前を向くようにして下さい。
そうすると、不思議といい方向に転換していきますから。
未来を変える
今、たとえ悪い結果が出たとしても、自分で未来を変えることができます。
未来を変えることを意識して、良いことを取り入れていくようにして下さい。
たとえば、風水を取り入れたり、世の中には幸せになれる本がたくさん出ていますので参考にするのもいいですね。
私は四柱推命や九星気学、易などで占っています。
悪い結果が出た場合は、それを受け入れて、次に来る未来のこともお話させていただいています。
一番大切なあなたの本質を知っていただいて、自分では気づけなかったことを元に、もっとご自分が自信を持てるようになっていただけたら幸いです。
もし私の占いにご興味がありましたら、下の緑ボタンをタップ(クリック)して、詳細ページをご覧ください。
受け入れる
占いで落ち込むほどの悪い結果が出た場合、受け入れがたいとは思いますが、受け入れることも大切です。
きちんと受け入れて、悪いことを乗り越えたことで、初めて明るい未来をを感じれるのかも知れません。
いずれにしよ、自分の未来です。
自分の気持ちの整理や、消化は今後とても大切なことだと思います。
占いで落ち込むほどの悪い結果ばかりが出る3つの理由

占いで落ち込むほどの悪い結果ばかりが出る3つの理由をご紹介します。
- その時の運勢
- 悩みと手法が合っていない
- 占い師が怪しい
それでは、詳しく見ていきましょう。
その時の運勢
運勢にはバイオリズムがあります。
つまり、運勢の波、良い時・悪い時が必ずあります。
ずっと、良い波や、ずっと、悪い波は続かないということです。
ですので、悪い結果が出たのは、たまたま占った時期が悪かったといえます。
悩みと手法が合っていない
自分の悩みと、占い師の手法が合っていないと、占えることと、占えないことがあります。
たとえば、今年や来年の運勢を詳しく知りたいと思ってる場合、手法によっては詳しく結果が出ません。
人との相性もそうです。
自分の悩みが、どんな手法でも占えるわけではありません。
自分の悩みに対して、合う手法の占い師を見つけましょう。
占い師が怪しい
今では、たくさんの占い師がいます。
占い師は、これといって免許や資格などが要りませんので、中には適当にやっている占い師がいることも事実です。
ある程度、独学で勉強して、たくさんの方を無料で占いながら、実績を積み上げていく占い師もいますし、師匠や先生と呼べる方に教えてもらった占い師もいます。
怪しい占い師を見分けるには、いちいちお金がかかる占い師、脅してくる占い師などは詐欺かも知れませんので要注意です。
占いをする時の5つの心構え

占いをする時の5つの心構えをご紹介します。
- 良い結果が出た場合は思いっきり喜ぶ
- 悪い結果が出た場合は思いっきり落ち込む
- 自分を見失わない
- 占いが全てではない
- 良くも悪くも感謝する
それでは、詳しく見ていきましょう。
良い結果が出た場合は思いっきり喜ぶ
良い結果が出るとうれしいですよね!
思いっきり、たくさん喜びましょう。
ワクワクしながら、良い結果を強く想像しながらいると、それは現実になります。
ですが、前にも述べた通り、良いことばかりが続くことはないので、そこは注意しましょう。
悪い結果が出た場合は思いっきり落ち込む
悪い結果が出たら、思いっきり落ち込んで、自分でしっかり向き合い立ち上がってください。
今が、こんなに悲しいんだから、ここを乗り越えたら良いことがある!と強く信じて、前を向きましょう。
私は8年間、占いについて研究してきました。
そこで、気づかされたことが「ご先祖様を大切にする」ということです。
どうしても前向きになれない時は、お墓参りに行くことから始めてみてください。
近くにお墓がないという方は、ご先祖様を思い、手を合わせるだけでもいいですよ。
自分を見失わない
どんな時も、自分をしっかり持つことが大切です。
良いことを言われた場合でも、悪いことを言われた場合でも、必ず自分の意思や思い、考えは自分で決めるようにしてください。
自分を見失ってしまうと、占い師や誰かを頼らないと、生きていくことができなくなるからです。
占いが全てではない
占いは、本来あるべき自分の姿をイメージする道具です。
上手くいかない人生や、上手くいってる人生を当てるための道具ではありません。
本来あるべき自分の姿とは、新しい自分を発見するということです。
現実の姿と、本来あるべき姿のギャップが、明確になることで、自分と戦う問題点として設定され、脳が活性化し自己解決に向かいます。
良くも悪くも感謝する
良くも悪くも、自分への結果には感謝することが大切です。
その結果に感謝ができないとすれば、自分を見失っているのかもしれません。
どんな結果だとしても、自分の人生です。
将来の自分を決めるのも、他の誰でもなく自分です。
ですので、毎日、毎日、感謝しながら明るい未来へ進みましょう。
良い占い師を選ぶ3つのポイント

良い占い師を選ぶ3つのポイントをご紹介します。
- 結果だけではなくもっとよくなる方法を教えてくれる
- 悪い結果に対して対策をきちんと教えてくれる
- 占い師に依存させないように促してくれる
それでは、詳しく見ていきましょう。
結果だけではなくもっとよくなる方法を教えてくれる
結果をたんたんと伝えるだけではなく、もっと、こうすればよくなりますよ。と、方法を教えてくれる占い師かどうかを見極めましょう。
初めは、そんなことわからいと思いますが、2、3回占ってもらえばわかると思います。
良い占い師をたくさん見つけていきましょう。
悪い結果に対して対策をきちんと教えてくれる
悪い結果が出た時も、そのまま悪い結果を伝えてくるだけでなく、対策までを伝えてくれる占い師を選びましょう。
悪い結果が出たけれど、どうしたらいいの?と、悩みますよね。
その悩みを解決してくれる占い師を選んでくださいね。
占い師に依存させないように促してくれる
決して、占い師に依存させないように、促してくれる占い師を選びましょう。
逆に、依存させてくるような占い師は危険かも知れません。
きちんと、自己解決ができるように、導いてくれる占い師を選んでください。
私も、これまでにご紹介した、良い占い師を選ぶ3つのポイントを意識して占いをしていますので、興味がありましたら、下の緑ボタンをタップ(クリック)して詳細をご覧ください。
まとめ
占いで、落ち込むほどの悪い結果が出た時の3つの解決法や、考え方をまとめました。
占いで悪い結果が出た時も、決して慌てずに気落ちすることなく、こんな時だからこそ冷静に自分を見つめるチャンスかも知れません。
私は、こんな時、ご先祖様に手を合わせ、想像で会話をしたり、ゆったり長湯をしたり、瞑想をしたりして自分の心を整えます。
そうすることで、悪い結果に焦点を置かず、これから始めたい楽しいことや、食べたかったお料理を作ろうなど、違うことに焦点が移り、気持ちも楽しくなります。
悪い結果が出た時こそ、本来の自分がわかるのかも知れません。
よくいいますが、本来の自分は自分の中にいると・・・。
見つけてあげてくださいね。