
通信講座で何か役立つ講座や、趣味が欲しくて講座を受講しようとしている方は多いと思います。
そんな中、通信講座は無駄だからやめた方がいい、といった記事を見かけることもあると思います。
これから受講しようとしている方は不安ですよね。
実際のところどうなの?
そこで、こちらでは通信講座は本当に無駄なのか?
通信講座を無駄にしてしまう理由や、通信講座を無駄にしないための手順などをご紹介しています。
ぜひ、ご参考にしていただき、無駄にならないように通信講座を受講して下さいね。
通信講座は無駄か?

結論から言いますと、私の体験上通信講座は無駄ではありません。
なぜなら、講座を受けるのも、講座をやり遂げるのも自分自身だからです。
誰も悪くないですよね?
講座の選び方に気をつけ、楽しみながら学習することで、どなたでも講座を修了することができます。
通信講座を無駄にしてしまう3つの理由

それでは、通信講座を無駄にしてしまう3つの理由から、ご説明していきたいと思います。
- 途中でやめてしまう
- 孤独感に陥りやすい
- 面倒になる
途中でやめてしまう
通信講座で一番やりがちなのが、途中でやめてしまうことです。
途中でやめるということは、途中であきらめてしまうということですよね。
自分で始めたのに、自分であきらめてしまっては、通信講座は無駄ということになります。
孤独感に陥りやすい
通信講座はすべて一人で学習し、提出することになります。
ですので、学習をしていくうちに、突然孤独感に陥ることがあります。
そんな時は、同じ境遇の人を見つけて共感したり、励まし合ったりすると元気になりますよ。
今なら、SNSなどが探しやすいかも知れませんね。
面倒になる
とにかく面倒くさくなり『明日しよう』『明後日から頑張ろう』と、のばしのばしにしてしまって、テキストの提出期間に間に合わなくなってしまうこともあります。
そうなると『もう、いいや』と思い、最悪の場合そこで断念してしまいます。
そうなってしまうと、やはり通信講座は無駄になるということです。
通信講座を無駄にしないための3つの手順

次に、通信講座を無駄にしないための3つの手順をご紹介したいと思います。
- 目的や目標に合った講座を選ぶ
- 通信講座を選ぶ時のサイトを参考にする
- 通信講座を続けるコツを知っておく
それでは一つずつ、ご説明していきたいと思います。
目的や目標に合った講座を選ぶ
通信講座は、今自分が何をしたいのか?自分の目標や目的を的確にする必要があります。
背伸びをするのではなく、本当にやりたいことが見つかれば、楽しく学習することができます。
そして、目的や目標に到達できた時、達成感と喜びでいっぱいになるはずです。
通信講座を選ぶ時のサイトを参考にする
通信講座には、たくさんの大手会社があります。
その会社のサイトを参考にすることで、自分に合った講座を探し出すことができます。
同じ講座が、いろんな会社で紹介されていることがありますが、その時は講座の中身や支払いの仕方など、それぞれ違ったところを見つけて、自分に合った方を選んでみて下さい。
おすすめの通信講座をまとめた記事がありますので、どの通信講座を利用しようか迷ってる方はぜひ参考にしてください。
こちらからご覧いただけます。
通信講座を続けるコツを知る
通信講座を続けていくには、コツがあります。
そのコツを知ることで、投げ出さないで続けていくことができます。
実際に私が通信講座で資格を取得するまで学び続けることができたコツを11個紹介している記事がありますので、下記の記事を参考にしてください。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
通信講座は、自分のために始めるものですので、人がすすめるものを嫌々する訳ではないですよね。
こうしたい!こうなりたい!と、思う気持ちがあれば、必ずその講座は無断にはならないと思います。
ぜひ、ご自身が受けたいと思う通信講座を受講して、将来は今思ってることが、現実になってることを願っております。