
一人で黙々と通信講座を受けていると、モチベーションが下がり、
私も通信講座を受けていたときは、
しかし、これからご紹介する続けるコツを実践したところ、
本記事では通信講座を続けるコツを11個お伝えしますので、
また、これから通信講座を受けるご予定の方は、私が実体験した通信講座の勉強方法がありますので、そちらの方も参考にしてみてくださいね。
通信講座を続けるコツ11のヒント
通信講座を続けるコツ11のヒントをご紹介します。
- 自分の目的に合った講座を選ぶ
- スケジュールを立てる
- スキマ時間を活用する
- 毎日、少しずつ取り組む
- 悩んだ時は、すぐに質問をする
- 合格した時のご褒美を考えておく
- 頑張りすぎない
- 時には思いっきり休む
- 勉強する環境を変える
- インターネット上で同じ目的の仲間を見つける
- 合格した自分をイメージする
では、一つずつ詳しく説明していきたいと思います。
自分の目的に合った講座を選ぶ
通信講座を選択する時、講座の価格やサポートの充実さの判断も大切ですが、自分が思い描いている学習計画と合うかどうか?が、大変重要な問題になってきます。通信講座の価格だけで選んでみたものの、よく見てみると期間が短かく、既にその講座に対しての知識がある人向けの講座だったなんてことも少なくありません。
ですので、特に初心者である場合などは、その講座の学習内容をしっかり把握する必要があります。
スケジュールを立てる
一週間、または一か月の間に、無理のないスケジュール(ここがポイント)を立てることです。そうすることで気持ちに余裕がでてきますので、そのスケジュールに合わせてしっかり勉強に取り組むことが大切です。
スキマ時間を活用する
どんなスキマ時間でもいいので、気づいた時たとえば「今から30分は時間があるな」とか「ランチ時間にテキストが読めるな」など、どんなスキマ時間でも無理なく活用することで、必死で勉強の時間を取るといったプレッシャーを感じることなく進めることができます。
毎日、少しずつ取り組む
毎日少しずつでいいので、スキマ時間を活用しながら自分の立てたスケジュールに合わせていくことで、添削問題提出までにしっかり間に合うようになります。これができないと結局、課題のしわ寄せが増えて、やる気が失せる元となりますので要注意です。
悩んだときはすぐに質問をする
勉強をしている途中わからないことが多々出てきます。漢字の読み方や意味などは調べればわかりますが、その講座に対して「こんな場合はどうしたらいいの?」と言う疑問が大半です。そんな時に自分で判断し解決したつもりで、添削問題を提出してしまうととてつもない点数で返ってきたりしますので、これでは合格を逃しかねません。ですので、自分で判断せずに、すぐに講師に質問をして下さい。
合格した時のご褒美を考えておく
合格した時のご褒美を考えておくことでモチベーションが上がります。旦那様(奥様)に欲しいものを買ってもらう約束をしたり、ご両親と約束したり、または友だちと約束をすることで、合格をしたら欲しかった物が手に入る喜びで、合格への道が近くなります。
頑張りすぎない
人は根を詰めてしまうと何事でもしんどくなったりします。しんどくならないために、無理のないスケジュールを自分で立てたのですから、がむしゃらに頑張りすぎず、余裕のある勉強法が長く続けていくコツだと言えます。
時には思いっきり休む
毎日少しずつ取り組むことは理想ですが、無理のないスケジュールには、思いっきり休む日を取り入れてもいいと思います。息抜きは何よりのリフレッシュになりますので気持ち的にも楽になると思います。
勉強する環境を変える
いつも同じ場所では”やらないといけない”感で、ため息が出たりします。ですので、場所を変えるのも楽しく続けるコツの一つです。中には同じ場所や同じ環境じゃないと、ソワソワして勉強も進まない方もおられますが、そうでない方は、近くの喫茶店でコーヒーを飲みながらとか、図書館とか、またはバスタイムにお風呂でなど環境を変えてみて楽しく勉強をすすめてみて下さい。
インターネット上で同じ目的の仲間を見つける
最近では通信講座で資格を取得したり、趣味をみつけたりする人がとても多くなってきています。と、言うことは同じ目的の人が多いと言うことですので、このインターネットを使って仲間を見つけると励みなりますし、友だちが増えて楽しくなりますよね。
合格した自分をイメージする
おめでとうございます!あなたはその講座に合格しました!!まず、どうしたいですか?これから、どうなりたいですか?考えただけでもワクワクしますよね。その前に、合格した時のご褒美をゲットすることも嬉しいですね。こうやって合格した自分をイメージして、本当に合格した時の喜びを感じることが通信講座を続けるコツにもなります。
継続しやすい通信講座を選ぶ4つのポイント

継続しやすい通信講座を選ぶ時の4つのポイントをご紹介します。
- スケジュールが合わせやすい
- サポート体制がしっかりしている
- 教材が充実している
- 定期的に課題がある
では、一つずつ詳しく説明していきます。
スケジュールが合わせやすい
ほとんどの通信講座は、添削問題の提出期限や受講期限が設けられています。
しかし仕事やプライベートが立て込み、スケジュール通りにいかなくなると、「期限に間に合わない」「スケジュールどおりにすすまない」と挫折してしまうことがありますので、スケジュールはあくまで目安と考え、スケジュールが合わせやすい講座を選ぶことです。
特に初心者の人であれば、今どのような学習の進捗状態で、余裕があるのか無いのかさえ判断しづらいと思われますので、期間には余裕のある講座がおすすめです。
サポート体制がしっかりしている
通信講座は通学ではない分、問い合わせやサポート体制がしっかりしていないと、疑問がでてきても解決できないままでは、内容を進められなくなる危険があります。
どのようなサポートが受けられるのか、問い合わせはどうすればいいのかなど、事前に確認しておくといいと思います。
教材が充実している
教材が充実している講座は、事前に自分で用意することがなく、届いてすぐに始めることができます。講座に対しての教材ですので問い合わせもスムーズですし、講座によっては実用に使えるものもあります。
定期的に課題がある
定期的に課題の添削問題があると、そこに向かう目標が必ずできますので頑張ろうと言う気持ちになれます。添削問題は第1回からだいたい、第4回くらいまでで、簡単な初歩的なことから、だんだん難しくなっていくようになっています。
ですので、徐々に勉強もすすめることができ、最後の添削問題はこれが最後と思う気持ちと、受けた講座のプロのように詳しくなってるので嬉しくなります。
まとめ
通信講座を続けるコツは、講座情報を事前にしっかり確認し、無理をしなようなスケジュールを立て、目標に向かって楽しく続けることが大切です。
すでに始めたい通信講座がある人はもちろん、これから考えるという人も、今回ご紹介したポイントを是非参考に、講座を選んでみてください。
なりたい自分にチャレンジしてみて下さいね!